「歯周病」という言葉を、ここ近年、テレビ等でよく耳にしますよね。
どうして「歯周病」がこれだけ騒がれているのでしょうか?
そんな中、「歯周病」について、意外に知らない方が多いと思います。
ここではまず、「歯周病とはどんな病気」かをお話しします
歯肉から血が出る
歯肉が腫れた
歯がぐらぐらする
よくかめない
歯がしみる
歯肉の色が悪い
口臭がする
歯ぐきが下がって
歯が長くなった
年をとるにつれ
歯並びが悪くなった
歯が浮いた感じがする
歯周病の原因は「歯垢(プラーク)」です。
歯周病とは、歯の表面に付着した「歯垢(プラーク)」の中にいる「歯周病菌」が、歯と歯肉の間に入り込み、歯を支えている組織(歯ぐきや歯を支えている骨など)に炎症をもたらす感染症です。
歯肉炎、歯周炎、歯槽膿漏などを総称して「歯周病」といわれてます。
歯垢(プラーク) | 歯と歯肉の間にたまる乳白色で粘性のある細菌のかたまりです。歯垢1mg中に1~2億ほどの細菌がいると言われており、糖分を栄養として増殖する。 |
歯石 | 歯に長時間付着した歯垢が、唾液中のカルシウムと混ざって石灰化したものです。栄養を含み、表面に凹凸がある為、細菌や歯垢が更にたまりやすくなる。 |
歯周ポケット | 歯垢の侵入により、歯と歯肉の間の溝(歯肉溝)の深さが2mm以上になってしまった状態。 |
このように歯周病の症状が進行すると、歯を支えている「歯槽骨」が溶けてしまいます。
歯槽骨が溶けてしまうと
よって、歯周病は放っておくと、最終的には歯を失ってしまうことになるのです。
初期の歯周病は、「痛み」を伴いません。
ほとんどの方は「歯医者は、歯が痛くなったら行くところ」という概念を持っているため、この段階で歯医者さんには行きません。自覚症状が現れた時には、すでに症状が進んでいる場合が多く、
早期発見が非常に難しい病気なのです。
平成17年に実施された歯科疾患実態調査によると、
15歳以上の人の約32.6%が歯周病にかかっています。
これを患者数に換算すると
何と3700万人以上。
(平成17年歯科疾患実態調査と平成19年3月総務省統計局人口推計月報から推定値を計算)
さらに、歯周ポケットは4mm未満でも、『出血がある』とか『歯石がある』などの軽い歯周病の人を加えると、15歳以上の有病率は74.12%、患者数は8000万人以上にもなるのです。
このような様々な理由から、「歯周病」とは、歯を失ってしまう可能性が最も高い、大変怖い病気なのです。 |