インプラントの治療には、外科手術が伴います。手術にはいくつかの方法がありますが、ここでは一般的な二回法(手術を2回行う)を元に、治療の流れをご説明します。
まずは医院で問診を行い、インプラントを入れたい理由を聞きます。
ご要望を伺い、どの程度までその要望に応えられるか、はっきりと理解してもらいます。
診察、レントゲン撮影、全身の既往歴、骨の量などのチェックを行い、インプラント治療を効果的に行える状態かどうかを調べます。
診査に基づき治療計画を立てます。症状やご要望により、手術法や使用するインプラントの種類、治療期間、治療費などが異なりますので、ここで詳しくご説明させていただきます。また治療前後にすべきことなども含め、十分に検討してください。
必要であれば、インプラントを埋め込むことのできる口内環境に整えます。
虫歯や歯周病の治療や、不良な冠の除去、咬み合わせの治療などが必要です。
また、歯槽骨が不足している場合は、骨造成などの治療を行います。
清潔なクリーンルームにてインプラントを埋入します。インプラントを埋める部分の歯肉を開いて顎の骨にインプラントを埋め込み、開いた歯肉を閉じて縫い合わせます。尚、手術には体調や口内環境を整えて挑みましょう。 また、投薬をされている方は主治医の指示に従って下さい。
手術に対する不安もあると思います。心配なことは医師に確認し、安心して手術を受けられるようにしましょう。
安全にインプラント埋入手術が行えるように、麻酔科医が全身状態を管理し、安全で痛みの無い手術を行うことが可能です。
治癒期間(3ヶ月〜6ヶ月)
手術後、埋め込んだインプラントが骨と結合するまで安静期間を置きます。症状や治療内容により異なりますが、約3ヶ月~6ヶ月ほど待ちます。又、この間、必要に応じて仮の歯を入れますので日常生活に支障はありません。
インプラント体を歯肉の下に埋め込んだ状態で骨との結合期間を経てから、アバットメントを取り付け、人工の歯が接続できるようにします。
インプラントの冠は全体的なバランスを見るため、場合によっては仮の歯をセットします。咬み合わせの状態をチェックし、お口の中でのバランス(調和)が整った時点で型をとり、色や形を患者さんに合わせて人工歯を作製します。
人工歯冠の装着
かみ合わせの調整などが済んだら、人工歯を取付けます。
万が一、ここで違和感などを感じたらすぐに医師に伝えましょう。
上部構造を装着したら治療は終了ではありません。
実はこれからが長く、大変は道のりなのです。天然の歯が歯周病にかかるように、清掃状態が悪ければ、インプラントも周囲炎といって、歯周病のような状態に陥ります。これを防ぐために、基本的に1~3か月に1度来院していただき、状態のチェック、清掃を行っています。
二回法は文字通り、手術を二回行い、患者さんへの負担がかかるため、 その負担を軽減する方法が考えられました。症状や条件により施術には制限がありますので、医師とよく相談し、納得した方法を選択してください。
◆一回法 二回法と同様に歯肉を切開してインプラントを埋めますが、インプラントは、アバットメントと一体化したもの等を使用し、アバットメントは、その一部を歯肉の上に露出させた状態にします。 ●メリット ・手術は1回なので患者様への負担が軽い。 ・治療時間を短縮することが可能。
●条件 ・インプラントを埋め込む顎の骨がしっかりとある必要がある ・骨移植や骨造成を併用する場合、二回法より感染のリスクが高い。 |
◆フラップレス( 無切開・無剥離 )術式 術前の精密検査 ( CT撮影 ) などにより、インプラントを埋め込む最適な位置を確認することで歯肉を切る分量を最小限に抑えることができます。
●メリット 1. 治療時間・治療回数の短縮。 2. 出血量の軽減。 3. 出血量が少ないことで、術後の腫れや痛みも少ない。
●条件 インプラントを埋め込む周囲に、充分な量の歯肉があることや、重い全身疾患がないかなどの条件が必要。
|
*治療費は、症状や治療法、インプラントの種類などで異なります。詳細は直接医師にご相談ください。尚、インプラント治療の費用は医療費控除の対象となります。